製作関連
【ヤンマー トラクター】の製作状況の報告です。パーツの【ゲート処理】の方法を紹介します。

ラオ兄
私のやり方を公開しちゃうよ。
ゲート処理の道具
ミネシマ 薄刃ニッパー
ゴッドハンド アルティメットニッパー
神ヤス(240,400,600番)
リタックスティック(240、400、600番の紙ヤスリ貼り付け)
ヤスリスティック(自作、元は100均のヤスリスティック)

「ランナー」から「パーツ」を切り離すときは、基本2度切りします。1度目が「ミネシマ 薄刃ニッパー」で行い、2度目に「アルティメットニッパー」を使用しています。
アルティメットニッパーの切れ味は、素晴らしいですね!!

ラオ兄
アルティメットニッパーを購入してから、【ゲート処理】では、デザインナイフの出番が減りました。
そして、パーツの形状とゲートに合わせて、各ヤスリを使って仕上げます。

ラオ兄
自分が楽しく作業が出来る、道具を探しましょ!
ヤスリについては、こちらに記事をどうぞ
今日はここまで~
記事の商品紹介

ラオ兄
ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!
**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪
記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!