製作関連
【ヤンマー トラクター】の製作状況の報告です。色分けするパーツの【マスキング】と接着出来るパーツを組立て始めました。

窓枠のフレームパーツを、内側(運転席側)をエアクラフトグレーで塗装して、外側をセミグロスブラックで塗り分けするので、マスキングしました。

ラオ兄
細く切ったマスキングテープを外周で囲んで、中はマスキングゾルで埋めました。

トラクターの顔を組立てを開始しました。塗装したパーツを接着する場合は・・・

セメダインスーパーX2(左側)を使用します。クリアーパーツには布用クリアーボンド(真ん中)が便利です。

ラオ兄
布用ボンドは、クリアーパーツの接着後が目立ちません。
今回、メッキパーツは剥離せずに、そのまま使用しているので、接着には瞬間接着剤(右側)で接着しました。
土曜日まで、塗装が出来そうに無いので、接着や筆塗りするパーツを仕上げて行きます。
今日は、ここまで~
記事の商品紹介

ラオ兄
ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!
**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪
記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!