2019年7月7日(パーツの表面処理)

製作日記
スポンサーリンク

製作関連

【ヤンマー トラクター】の製作状況の報告です。先日宣言した通り、見える箇所のパーツを【表面処理】して行きます。

【仮組み】した物を、説明書の逆手順で分解して行きます。

ラオ兄
ラオ兄

この時、見えるパーツの【表面処理】をして行きます。

パーツには、「ダボ」がある場合があります。大体パーツの裏側にあるのですが、裏側が見えるパーツだと処理しなければいけません。

運転席のドアのフレームですが、「ダボ」が無数にありますね。(右側)ここはドアを開いた時に見えるので、ヤスリで処理しました。(左側)

ラオ兄
ラオ兄

塗装前は、目立ちませんが塗装すると凄く目立ちます。

ヤスリで処理出来ない場合は、光硬化パテの「ロックレーザー」で「ダボ」を埋めます。紫外線ライトを10秒程当てるだけで、硬化してくれるので良く愛用しています。

固まったら、ヤスリで処理します。

ラオ兄
ラオ兄

しばらく、地味な作業が続きます~

今日はここまで~

記事の商品紹介

ラオ兄
ラオ兄

ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!


**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
ラオ兄

1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!