第2回ツール情報局!パーツ洗浄の強い味方「超音波洗浄器」の紹介です。
取り扱う際に、水と電化製品なので「漏電と感電」には十分配慮して下さい。
紹介する便利工具orツール
模型製作時に【表面処理】して【塗装】をする前に、パーツに付着した、削りカス&離型剤落としを兼ねた洗浄を「超音波洗浄器」で行っています。

パーツは傷つかないし、自動で洗浄してくれるから便利だよ。

私が購入したのは「東芝 超音波洗浄器 MyFresh TKS-210」です。

最大の特徴は「洗浄槽が取り外せる」という所です。洗浄槽の手入れが簡単に出来ます。

土台にはタイマーが付いています。タイマーは5段階(60/120/180/240/300秒)の設定が出来ます。私は300秒で洗浄して、汚れが目立つ場合は数回します。

パーツ洗浄以外にも、私生活ではシェイバーの刃を洗浄しています。

他にも、アクセサリーやメガネも洗浄できるよ。
パーツ洗浄の流れ

私のパーツ洗浄のやり方を紹介するよ

洗面台の近くに、超音波洗浄器を置いてやってるよ。

使わない時は、水が掛からない所に保管しているよ。安心だね。
洗浄準備
超音波洗浄器、中性洗剤(私はジョイ)、計量カップ、トレイ、ハンドタオル3枚、茶こしorお玉、歯ブラシ、水切り籠

洗浄器以外は100円ショップで揃うよ。便利な世の中になったね!
スプレー式エアダスター、食器乾燥器

エアダスターはエアブラシでも代用できるよ。
洗浄手順
1.洗浄槽に水道水を計量カップを使って、洗浄槽の半分くらい入れる。

注ぎやすいカップで入れようね。半分なのは、この後混ぜるからだよ。
2.中性洗剤を数滴入れて、少しかき混ぜる。

混ぜる時は優しく、水が外に出て漏電しないように注意してね!
3.パーツを洗浄槽に入れる。

パーツ数が多い場合は、複数回に分けて洗浄しようね。
4.状況に応じて、洗浄槽に水道水を足す。

洗浄槽の内側にMAX目盛りがあるから、安心だよ。
5.上蓋をして、タイマーをセットする。


写真を撮るために、適当なパーツをぶっこんだよ。



画像の付属している小物用アタッチメントを逆さにしてパーツを沈めているよ。
え?何でそんな事するかって?なんとなくさ~


待ってる間に、トレイにハンドタオル(1枚目)を敷いているよ。
6.スタートボタンを押す。
7.洗浄槽を土台から外し、水切り籠に移すor洗浄するパーツが残っているなら3に戻る。

水切り籠は、100均の野菜の水切りに便利な2重構造のやつだよ。

もう一度、洗浄する時はパーツの取り出しに、100均の「穴つきお玉」か「茶こし」で取り出しているよ。
8.流水でパーツに付着した中性洗剤を落とす。

ここは手作業だよ。取れてない汚れは「歯ブラシ」で落としているよ。
9.パーツをタオル(2枚目)で、ある程度水滴を取り、準備していたトレイにパーツを入れる。

パーツをタオルでポンポン叩くように水滴を取ろうね。パーツの形状によっては、エアダスターで水分を飛ばすのも有効だよ。
10.パーツを全て洗浄したら超音波洗浄器の電源を落とす。

私は、この時点でコンセントを抜きます。この時、濡れた手で触っちゃダメだよ!!
11.洗浄槽の内部を水洗いする。

取り外せるから、掃除がラクチン♪
12.洗浄槽を拭いて、乾かす。

洗浄槽の底には、土台に繋ぐプラグがあるから、しっかり拭いて乾かそうね。
13.食器乾燥器にタオル(3枚目)を敷いて、トレイからパーツを移す。or食器乾燥器が無い場合は自然乾燥させる。

食器乾燥器で、大体半日は乾燥させているよ。
番外.小さなパーツの場合

メッシュの細かい、洗濯ネットを使うとパーツの紛失を防げるよ。

それか無理に洗浄器を使わないかな。
手順まとめ
1.洗浄槽に水道水を計量カップを使って、洗浄槽の半分くらい入れる。
2.中性洗剤を数滴入れて、少しかき混ぜる。
3.パーツを洗浄槽に入れる。
4.状況に応じて、洗浄槽に水道水を足す。
5.上蓋をして、タイマーをセットする。
6.スタートボタンを押す。
7.洗浄槽を土台から外し、水切り籠に移すor洗浄するパーツが残っているなら3に戻る。
8.流水でパーツに付着した中性洗剤を落とす。
9.パーツをタオル(2枚目)で、ある程度水滴を取り、準備していたトレイにパーツを入れる。
10.パーツを全て洗浄したら超音波洗浄器の電源を落とす。
11.洗浄槽の内部を水洗いする。
12.洗浄槽を拭いて、乾かす。
13.食器乾燥器にタオル(3枚目)を敷いて、トレイからパーツを移す。or食器乾燥器が無い場合は自然乾燥させる。
番外.小さなパーツの場合は、洗濯ネットか洗浄器を使わない。
まとめ
「超音波洗浄器」の紹介は以上です。気を付けなければいけないのは、「感電、漏電、パーツの紛失」です。上記の洗浄方法と対策を参考にして頂き、安全に使用して模型製作に役立てて下さいね♪
記事内の商品情報

ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれるからね!大事な事だから忘れないでね!
**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪
記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!