ヤマハ マジェスティC完成レビュー

完成レビュー
スポンサーリンク

第16回完成レビューです。今回はバイク模型の「ヤマハ マジェスティC」を製作しました。

キットは、 青島文化教材社 1/12 ネイキッドバイク No.74 ヤマハ マジェスティC を製作しました。

マジェスティとは・・・


マジェスティ (MAJESTY) とは、ヤマハ発動機が製造していたスクータータイプのオートバイであり、シリーズ車種として排気量別に数車種が販売されていた。


Wikipedia より抜粋

使用した塗料

ラッカー塗料

・ガイア エヴァレッド

・ガイア EXホワイト

・ガイア EXクリアー

・ガイア EXフラットクリアー

・クレオス フラットブラック

・クレオス シルバー

・クレオス クリアーレッド

・クレオス クリアーオレンジ

・クレオス スモークグレー

・クレオス メッキシルバーNEXT

・クレオス サーフェイサー1000

エナメル塗料

・タミヤ チタンゴールド

完成画像

ボディは、丁寧に【表面処理】を行い、グレーサフとEXホワイトで下地を作った上に、エヴァレッドを塗装しました。

ラオ兄
ラオ兄

綺麗な赤色に仕上がりました。

その後、ボディパーツはEXクリアーを4回吹き付けて、十分乾燥(1週間放置)させて、コンパウンド等で磨いて【鏡面仕上げ】にしています。

黒の部分をフラットブラックで艶消しにする事で【鏡面仕上げ】したボディを引き立たせています。

ライトは、透明クリアーパーツだったので裏にクリアーオレンジ、シルバーの順に塗装しました。

ここのパーツは一体型のクリアーパーツだったので、マスキングしてエヴァレッド、スモークグレー、デカールを貼ってEXクリアー後、エヴァレッドの部分は磨きました。

シーツもマスキングしてフラットブラックとエヴァレッドを使用。ここはフラットクリアーで艶消しにしています。

ホイールは、エナメルのチタンゴールドを使用。エナメル&メタリック塗料なので、薄く何度も吹き重ねて塗装しました。

ラオ兄
ラオ兄

ラッカー塗料でチタンゴールドがあるのを知ったので、以後そちらを使って行きます。

テールランプもクリアーオレンジ→マスキング→クリアーレッド→シルバーの順番に塗装しました。

改修、改造箇所

自分なりに手を加えた箇所について簡単に記載します。

改造、加工ポイント

・ボディパーツは、モナカ割りだったので【合わせ目消し】を実施

・【合わせ目消し】したボディに、エンジンパーツを【後ハメ加工】した。

・ブレーキディスクをピンバイスで穴を開け、貫通させた。

・フロントフェンダーのビス表現を、ピンバイスで穴を開けて虫ピンに入れ替えた。

・テールランプ周りに隙間が目立ったので、エポパテで成形した。

・上から見た時、シート周りの隙間が気になったので、プラ板で埋めた。

・サスペンションのメッキ表現に、ハセガワのミラーフィニッシュを貼った。

失敗談

はい、今回も盛大にやらかしましたよ!!

失敗した事

・塗装の影響で、ホース類が取り付けれなくなった。(確認不足)

・メーターのデカールを貼った後、クリアーで保護せずに、ガイア UVジェルクリアーを使った為、デカールがズタボロになった。(慢心&横着)

ラオ兄
ラオ兄

反省してます。

完成動画

まとめ

成功点

・考えた色々な改造、加工を形に出来た。

・特にパテで隙間埋めが上手くいった。

・綺麗なボディに仕上がった。

感想

ラオ兄
ラオ兄

はい、いかがだったでしょう。盛大にやらかした部分はあったけど、それ以上に満足した作品になりました。バイク模型はこれで2台目ですが、少し完成度が上がった様な気がします。次回バイク模型を作るときは、青いボディで塗装しようかなと思っています。(←時期未定)

記事内の商品情報

ラオ兄
ラオ兄

ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!

**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!