HGUC グフ完成レビュー

完成レビュー
スポンサーリンク

第15回完成レビューです。

いつもは素組みで作っているガンプラを、全塗装しました。それと全身メタリック塗装に挑戦してみました!!それでは、どうぞ~

グフとは・・・


グフGOUF)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ 」(MS)の一つ。初出は、1979年放送のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』。


作中の敵側勢力である「ジオン公国軍」の量産機で、「ザクII(陸戦型仕様)」の格闘能力を強化した改良型。劇中ではジオン軍大尉「ランバ・ラル」が搭乗する試作機が先行して登場し、「ザクとは違う」性能をもって主人公「アムロ・レイ」が搭乗する「ガンダム」を苦しめる。ラル機はパーソナルカラーである濃淡の青に塗装され、これはのちに登場する量産機の制式カラーにもなった。


Wikipedia より抜粋

完成画像

モノアイ以外は全てメタリック塗料を使って塗装しています。

ラオ兄
ラオ兄

青のメタリック塗料を使いたくて、製作しました。

使用した塗料&詳細

塗料

Mr.カラー メタリックブルー

Mr.カラー GXメタルダークブルー

Mr.カラー GXメタルブラック

Mr.カラー ダークアイアン

Mr.カラー シルバー

Mr.カラー クリアレッド

明るい青の部分を「メタリックブルー

暗い青の部分を「GXメタルダークブルー」を使用しました。

下地は全て白で行っています。

盾の内側と外側の色の違いが、ハッキリしていますね。

黒のパーツは「GXメタルブラック」だけでは、薄かったので「ダークアイアン」を適当に混ぜて調色しました。

バーニアは「シルバー」を塗装して、「タミヤ ウェザリングマスター」の青焼けをすりこみました。

モノアイは改造しています。

WAVEの「Hアイズ」に「クリアーレッド」を塗装しました。

改造箇所

左手のグフマシンガンは、指の1つ1つ動くように改修しました。

「グワシ!!」

グワシとはここをクリック


頭と肩のトゲをそれぞれ、パテで尖らせました。

モノアイにWAVE「Hアイズ」を嵌めこみました。

ラオ兄
ラオ兄

無理やり加工したので、モノアイが固定(動かない)されちゃったよ。

その他に【合わせ目処理】、【後ハメ加工】を適所しています。

ラオ兄
ラオ兄

お気に入りのショットで締めたいと思います。

完成動画

まとめ

成功点

綺麗なメタリック塗装が出来た。

後ハメ加工が、初挑戦にしては上手く出来た。

反省点

モノアイが動かなくなってしまった。

感想

ラオ兄
ラオ兄

正直、自分の中では「ガンプラ」って結構敬遠(敷居が高い)してたんだけど、今回頑張って作ってみて、意外に満足するものが出来たから、これからも積極的に作って行こうと思ったよ。

ラオ兄
ラオ兄

(本音)ガンプラの記事だと、ブログのPV数も稼げるもんな。フォフォフォ

記事内の商品情報

ラオ兄
ラオ兄

ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!

**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!