ハセガワ F15-Eストライクイーグル完成レビュー

完成レビュー
スポンサーリンク

第10回完成レビューです。

今回はジェット機の「F-15E ストライクイーグル」です。

キットはハセガワの1/72です。

私が、今まで製作した模型の中で1番大きな作品です。

こちらの作品は「大人のプラモ道 ジェット戦闘機を作ろう! 」を参考に製作しました。

F15-E ストライクイーグルとは・・・




F-15Eは、マクドネル・ダグラス社(現ボーイング社)が開発した戦闘爆撃機(マルチロール機)である。愛称はストライクイーグル(Strike Eagle:攻撃する鷲、の意味)であるが、アメリカ空軍の正式愛称は「イーグル」のままである。


Wikipedia より抜粋

参考動画

アクトオンTV 「大人のプラモ道 ジェット戦闘機を作ろう!)」を参考にしました。

こちらは、「F-15J イーグル」をプロモデラー「柏木 崇男」氏が、製作しています。

完成画像


この作品はデカールが多いので、

これで貼る練習しました。

頭と翼の合わせ目が面倒でしたね。

機体色は「ニュートラルグレイ」で

塗装しています。

ジェットエンジンの内部を「ホワイト」

外を「黒鉄色」で塗装しました。

腕の袖をガイア「EXブラック」で塗装しています。

マスキングして「シルバー」で

塗り分けしています。

コックピットのパネル類は、

デカールで表現しています。

精密度がありますね。

一番の失敗は、キャノピーの

クリアパーツが浮いてしまった事です。

仮組みの甘さが出ましたね~

動画で見るとハッキリわかりますよ。

完成動画

F-15E ストライクイーグル大回転

成功した点・失敗した点

成功した点

トラブル無く、デカール貼りが出来た。

コックピットの塗装や接着が上手く行った。

失敗した点

上記の通り、キャノピーのクリアパーツが浮いてしまった。

主翼の合わせ目消しが甘い(消しきれていない)

尾翼が傾いている。

感想

ジェット機模型は、奥が深いですね~

失敗箇所が多かったですが、楽しかったです。

デカール貼りが、好きな方や練習したい方は製作してみてはいかがでしょうか。

今回の製作で、大体のコツは掴んだので、次から製作したかった「マクロス」の

機体を作りたいと思っています。

少しでも参考になれば幸いです。

紹介した記事の販売情報

思い出せるだけ、塗料や道具も紹介します。

抜けがあるかも知れませんが、そこは御勘弁を!!

**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!

  1. F-15Eはガンシップグレイが正しい塗色ですが、まぁ好き好きですね…

    • 初の戦闘機モデルの製作でしたので、正式な色の事まで手が回りませんでした。次回作に活かしたいと思います。コメントありがとうございました。