【関羽ニューガンダム】製作中!!

この箇所の見せポイントは、色分けを「楽」、「綺麗」にする為に、赤色の部分は混色した水性塗料を使っています。

腰のエンブレムを綺麗に塗り分けする為に、先ずラッカー塗料のスターブライトブラスを塗装。
真ん中は赤を発色させる為に、下地の白を残す様にマスキングしてました。
細切りマスキングチマチマ作戦が上手く行きました。

その後、ゴールドをマスキングしてクレオスの水性レッドを塗装。(真ん中のエンブレムもある程度マスキング)
水性塗料は色が乗りにくいので、3回程重ね塗りしました。

水性塗料は「マジックリン」で拭き取れるので、余分な箇所は拭き取り。(マジックリンはラッカー層を溶かしません)
コピック黒の0.02mmを使い、エンブレムの縁を書き込んで完了。
黒0.02mmのコピックはエナメル溶剤で拭き取れるので、何度でも修正出来ます。(ラッカー層、水性層は溶かしません)
塗料の種類を変えて、吹きこぼれた箇所は拭き取る事で、面倒な色分けも突破する事が出来ました。
**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪
記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!