白塗装の試み

模型記録
スポンサーリンク

【関羽ニューガンダム】製作中!!

工作が終わったので塗装に入ります。先ずは下地塗装にガイアノーツのEXホワイトとEXブラックを混ぜたグレーをクリアーパーツ以外に吹きました。

その後に白のパーツに「橙色」のクレオス ホワイトピーチを使ってみました。

これはグレーからホワイトに発色させる際に、橙色を使うと塗り重ねが少なく発色すると言う事なので、実践してみました。

理屈は、灰色から白にした時に青味がかかるのを、橙色(赤と黄の混色)で中和する為です。(他にも理由があるかもですが)

ブレた画像で恐縮ですが、左が下地のグレーで右が上にホワイトピーチを重ねたものです。

サンドイエローっぽくなって「大丈夫なのか?」と思いましたが、その上にEXホワイトを吹くと・・・

あっさり発色して「うぉぉぉ」と声が出ました。

下の白マスク以上に白になっていると思います。

グレー下地からEXホワイトを吹いたパーツと並べても違いはハッキリ出ています。

暗い色から明るい色に発色をさせる時は、下地を中和させる色を間に挟むのが重要だと分かりました。


**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
ラオ兄

1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!

模型記録
スポンサーリンク
模型の教科書