ねり消し

道具
スポンサーリンク

本日の紹介道具は、コクヨ『ひっつき虫』です。

商品詳細はコチラ

【ねり消し】ですね。これが多用途に使えるんですよ。

1、小さなパーツの塗装

パーツの持ち手のクリップで挟めないパーツには、これを使います。

適当に切った厚紙に、ひっつき虫を付けてパーツを固定します。後は厚紙を持って塗装しましょう。

2、マスキング

簡単に形状を変えられるので、マスキングに利用できます。

例を一つ

中のシルバーを保護してフラットクリアーを吹きたかったので、ひっつき虫でマスクしました。

3、重り

下半身が軽くて倒れるキットに、足パーツに【重り】として詰め込んで、安定させたりにも使えます。

アイディア次第で、まだまだ用途が広がる道具なので是非、使ってみて下さい。


**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
ラオ兄

1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!

道具
スポンサーリンク
模型の教科書