簡単に溶剤綿棒が出来る道具

道具
スポンサーリンク

無いなら無いでいいが、あると便利だよね〜っという道具の紹介。

その名も【ハンドラップ】

アルコール・ベンジンなどカメラ修理にかかせない液体を微量に抽出します。頭の皿を押すと適量の液体がでて、綿棒などにしみこませやすくなっています。 手の消毒、ネイル、コスメ、靴磨き用等々、用途は様々です。Amazon説明文より

商品詳細はコチラ

上部がプッシュ式になっていて、容器の液体を少量吸い上げる仕組みになっています。

私は、この中に『エナメル溶剤』を入れて使用しています。

これによりエナメルでスミイレ後の拭き取りをする溶剤を含ませた綿棒が『あっ』と言う間に出来ます。

数回プッシュ!!

勿論、筆やティッシュでもOK!!

溶剤を入れる器を用意したり片付けもしなくて良いので非常に快適です。

片手で出来るのもポイント高い!

最近はウェザリングカラーを使用するようになったので、ウェザリングカラーの溶剤用も追加しました。

中はウェザリングカラー専用うすめ液

こっちはアズワンというメーカーのハンドラップです。

商品詳細はコチラ

ラオ兄
ラオ兄

こっちの方が安い

いかがでしょう。すごく便利で使用頻度も高いので試して見て下さいね。


**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
ラオ兄

1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!

道具
スポンサーリンク
模型の教科書