2019年7月1日(パーツの表面処理)

製作日記
スポンサーリンク

7月になりましたね。益々暑くなりますが、熱中症に気をつけましょうね。

ラオ兄
ラオ兄

私は、「寒い」より「暑い」方が好きです。

製作関連

【ヤンマー トラクター】の製作状況の報告です。先日、ブラックのサーフェイサーで塗装したパーツの【表面処理】をしました。

ボディを【鏡面】にするので、パーツの【ヒケ】や【ゆがみ】を発見し易くする為に、サーフェイサーを吹き付けました。

サーフェイサーを落とす為に、 水を入れた洗面器と800番のペーパーヤスリで、【水研ぎ】を行います。

パーツの一面を軽くヤスリ掛けしました。矢印の部分がサフが残って【ヒケ】ています。

【ヒケ】は、ヤスリで周囲を削るか、パテを使って対処します。今回はヤスリ掛けで仕上げました。

サーフェイサーを落とせば【表面処理】完了です。

ラオ兄
ラオ兄

パーツの一面づつ、丁寧にヤスリ掛けしましょう。

サフをした利点

・【ヒケ】を発見しやすい。

・ブラックサフをパーツの裏に塗装する事で、スケ防止になる。

・溝(凹みモールド)に残ったサフがスミイレ効果になる。

・本サフの【足付け】になる。

ラオ兄
ラオ兄

これだけ、利点があるから、もうやるきゃないっしょ!

ちなみに、ヤスリ掛けが不必要な所は、ラッカー溶剤を含ませた綿棒で落とします。

今日はここまで~

記事の商品紹介

ラオ兄
ラオ兄

ここを経由して商品を購入してくれたら、私に少し収益が生まれます。お恵みを~

塗料のまとめ買いは、送料無料の「ヨドバシカメラ」が便利ですよ!


**********************************
記事を読んで頂き、ありがとうございます。
モチベーション向上の為 、広告クリック協力を宜しく御願いします。
広告バナーも良ければ利用して下さいね♪

ラオ兄
ラオ兄

1番下にコメントを入力出来る様にしました。不要な項目を省いていますので、気軽に書き込んでね♪

記事の感想、質問、要望、模型の事なら何でもOK!